インテリア業界の人が教える!センスのいらないおしゃれ部屋づくりのコツ 第0章:お部屋作りを学ぶ方へ(知識編)

お部屋作り

「おしゃれな部屋にしたいけど、センスがないから無理…」
そう思っていませんか?
実は、部屋づくりに特別なセンスは必要ありません。
ポイントを“理論的に”押さえれば、誰でも簡単におしゃれな空間を作ることができます。

この記事では、インテリア業界で働く筆者が実際に現場で学んだ「センスに頼らない部屋づくりのコツ」をわかりやすく紹介します。
配色や家具の配置、照明の使い方など、ちょっとした工夫で印象がぐっと変わるポイントを、初心者の方でもすぐ実践できるように解説します。

「新生活でおしゃれな部屋を作りたい」「模様替えで雰囲気を変えたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

知識はいいから実践をしたい!という方は、次章へどうぞ!

この記事を勉強することで出来ること

初めに、本記事を勉強することでどのようなお部屋が作れるかについてです。
この記事で勉強することで、下記のような部屋が誰でも作れるようになります!

しかし、「だったら画像にあるものをすべて買えばいいじゃん」と思う方もいると思います。
最初はそれでも良いんです!でも、、、
「新しく買ったソファ思ってたのと違ったな」「こんな棚が欲しいけど今のスタイルと合うのかな」となったときに、この記事で勉強したことが役に立つのです!

お部屋作りを学ぶ目的

この記事を読んでくださっている方は、「おしゃれな部屋を作りたい」「自分好みの部屋を作りたい」様々な目的で読まれていると思います。そのため本記事では「楽しく豊かに暮らすため」を目的とします!

初心者、自分のセンスに不安を持ってる方へ

楽しく豊かに暮らすためと聞くと「好きなものに囲まれればいいんだ!」と考える方がいるかもしれませんが、、実はそれで正解なんです!

でも、好きなものだけで直感的にそろえてしまうと「好きなもので部屋をそろえてるのにおしゃれにならない!」や「好きなものでそろえたら自分の生活スタイルと合わずに押し入れにしまうことになった」ということになっていませんか?

好きなものでおしゃれにならない原因は、ルールにのっとった組み合わせを考えなければならないからです。ルールを学ぶことで自然とセンスは磨かれます。お部屋作りはセンスではなくルールなのです!

第1章への宿題

次の章では、お部屋作りの準備を行っていきます!そのために初めに必要なこととして、あなたの作るお部屋のコンセプトを決めてみましょう!コンセプト?何を決めればいいのか曖昧ですよね。なので、次の項目についてメモ帳などに書き上げていきましょう!

これらについて、1つでも多く書き出すことで皆さんの目指すおしゃれ部屋に大きく近づきます。それではまた次章で!

次へ進む:第1章:お部屋作りは準備が9割。お部屋作りの流れを解説!(現在準備中:10月18日)

コメント

タイトルとURLをコピーしました