最終更新日:2025年9月30日
この記事では、社会人1年目の立場で三井住友カードゴールドNLの100万円修行を8か月で達成した体験をもとに、その方法や工夫を解説します。これからカードの申し込みを検討している方にとって、現実的な活用法の参考になれば幸いです。
三井住友カードゴールド(NL)とは?
三井住友カードゴールドNLは、年会費5,500円(税込)のゴールドカードですが、条件を満たすと永年無料で保有できるのが大きな特徴です。タッチ決済対応やセキュリティ面の安心感もあり、若手社会人に人気のカードです。
三井住友カードゴールド(NL)のメリットは?
高還元率!実質1.5%!
三井住友カード ゴールド(NL)は基本還元率0.5%と楽天カード(基本還元率1.0%)に劣ります。しかし!三井住友カード ゴールド(NL)は100万円利用をすることで1万分のポイントがもらえます。つまり、100万円を利用しないと1.5%還元にはならないということです。
空港ラウンジサービス無料(非対応の空港あり)
対象の空港は国内主要空港とハワイ ホノルルの空港内にあるラウンジに限ります。対象の空港について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
海外・国内旅行の損害保険最高2,000万円
海外・国内最高2,000万円の旅行傷害保険が付帯されます。
お買い物保険最高300万円
三井住友カード ゴールド(NL)でクレジット決済して購入した商品が壊れたり、盗まれたりしたときに安心の保険サービスです。
「100万円修行」の条件とメリット
年会費永年無料&1万ポイント獲得条件
三井住友カード ゴールドNLは、入会から1年間で合計100万円以上を利用すると、翌年以降の年会費が永年無料&1万ポイント付与になります。つまり、最初の1年だけでも100万円を達成すると維持コストなくゴールドカードを持ち続けられます。
例)2025/2/1 入会の場合
→2025/2/1~2026年1/31までの利用が合計100万円で年会費無料
→2026/2/28に1万ポイント付与(私の場合)
修行を達成するメリット
- 年会費無料でゴールドカードを保有できる
- ショッピング補償や旅行保険が付帯
- ポイント還元率のアップ(特に対象店舗で最大5%)
社会人1年目が実践した「100万円修行」達成までの流れ
飲み会や食事会の幹事でまとめ払い
新入社員の時期は歓迎会や飲み会が多く、幹事としてまとめてカード払いする機会がありました。現金で集めた分をカードで支払うことで、大きな金額を効率的に積み上げられます。
日常生活の固定費・変動費をカード払いに集約
家賃以外の生活費(光熱費、通信費、食費、交通費など)はすべてカード払いにしました。特にスマホ代やサブスク料金は継続的に積み上がるため、修行達成に役立ちます。
キャッシュレス生活で現金をほぼ使わない工夫
現金を使ったのは1か月あたり3千円程度(現金のみの飲食店やスーパー)。コンビニやスーパーでもタッチ決済を活用し、カード利用額を少しずつ積み重ねました。
その他の工夫(ふるさと納税・公共料金・大きな買い物のタイミング)
- ふるさと納税の支払いをカードに集約
- 電気・ガス・水道料金をすべてカード払いに変更
- PCや家電の購入タイミングを修行期間に合わせる
これらを組み合わせた結果、約8か月で100万円を突破しました。
注意点とリスク管理
修行に集中しすぎて無駄遣いしてしまうと本末転倒です。計画的に利用し、必ず支払える範囲で実行することが大切です。また、リボ払いや分割払いは金利負担が大きいため避けることを推奨します。
まとめ
社会人1年目でも、日常の支出と工夫を組み合わせれば三井住友カードゴールドNLの100万円修行は十分に達成可能です。旅行等でラウンジが使える事や、ポイント還元率からも年会費無料でゴールドカードを保有できるのは大きなメリットなので、長期的に活用したい方は検討する価値があります。
▼詳細はこちらから公式サイトをチェック
三井住友カード ゴールド(NL)
※本記事は筆者の体験に基づいた内容であり、すべての方に同じ結果を保証するものではありません。カードの利用は計画的に行いましょう。
コメント